だんご院長です。
ボクたちだんご治療院の
あマ指師の先生たちは、
目が不自由な方ばかりです。
ボクは、
マッサージすることで
利用者さんの痛みを
和らげるのはもちろんですが、
目が不自由なあマ指師先生の
労働を確保するという
意味においても
この訪問マッサージビジネスの
価値があると感じています。
目が不自由な
あマ指師先生たちは、
障害者手帳を
お持ちですので
改めて、
障害者手帳について
整理しておこうと思います。

障害者手帳には3つの制度があり、
病気や障害の種類によって
対象となる制度が異なります。
どの制度でも、
対象となる方には手帳が交付され、
支援サービスを利用する際の
確認に用いられます。
身体障害者手帳 視覚、聴覚、手足や臓器などに障害のある方
精神障害者手帳
(精神障害者保健福祉手帳) 統合失調症、うつ病、
てんかん、発達障害などの
精神疾患に当てはまる方
療育手帳 知的障害に当てはまる方
あマ指師先生は
視覚、聴覚、手足や臓器などに
障害のある方に交付される手帳
身体障害者手帳
をお持ちです。
障害の種類別に
1級から7級の等級が
定められています。
だんご治療院には
弱視の先生と全盲の先生が
いらっしゃいますので
恐らく
等級も異なるのでしょう。
身体障害者手帳を
申請するには
法律上の
「指定医」に認定されてい
る医師から診察を受け、
診断書を作成してもらう
必要があります。

診察を受けたら、
①指定医が作成した
身体障害者診断書・意見書
②交付申請書
③証明写真
を用意して、
お住まいの
市区町村の窓口に
申請を行います。
申請後に
自治体側で審査が行われ、
1級から7級までの等級が
判断されます。
障害者手帳が交付されると、
自治体や企業などから
様々な支援やサービスを
受けることができます。
障害者手帳の種類や
等級によって
受けられる内容が異なります。
代表的な支援や
サービスは、
☆障害者に対する手当(給付金)
☆所得税や住民税などの控除
☆医療費や、
必要な器具(補聴器、車いすなど)
に関する費用の助成
☆公共料金や
公共交通機関の利用料の割引
☆レジャー施設の入場料の割引
☆求人の障害者雇用枠への応募
自治体により異なるので、
詳細は
居住している市区町村の
公式ページで確認する
必要があるようです。
本日も
最後まで読んでくださり
憚りさんえ。
Comments