だんご院長です。 訪問マッサージは国の制度ビジネスですから、
必然的にチラシに書いてある内容は同じになります。
恐らくほとんどの訪問マッサージ治療院が作るチラシには、
あなたはこんなことお困りではありませんか? ①リハビリが必要だけど、介護保険の枠が足りない、、、 ②実費のマッサージは高額で続けられない、、、 ③訪問リハビリを利用したいが理学療法士がみつからない、、、 ④このままだとますます動けなくなるんぢゃないかと心配、、、 ⑤整形外科などに行きたいが一人では通えない、、、 ⑥負担や痺れがひどくなってつらい、、、 無料相談承ります!!
このようなことが書いてあるのではなかろうかと思います。
①について 居宅支援事業所に営業行った際に、 「うちはリハビリありますからマッサージは不要です。」 と、いうケアマネージャーさんと遭遇することがありますが、 もう少し利用者さんのことを考えてあげて欲しいです。
リハビリの中にマッサージはありますけど、
全然レベル低いですから、利用者さんの満足度は決して高くないはずです。
マッサージは健康保険適用でできるわけですから、介護保険の枠でできることを
選択した方が喜ばれると思います。
②について 確かに実費だと高いけど、 柔道整復師が運営する治療院なら健康保険が適用されます。 でも、そうゆうところは往診やってないですけど。 あん摩マッサージ指圧師は健康保険適用の権限が無くて、 柔道整復師は適用する権限があるって、理不尽だと思います。
③について 地域包括支援センターに相談したら、 すぐにでも紹介してもらえるんじゃないかと思いますが、、、 都会ではありえませんが、 もしかして地方では理学療法士が不足しているのかもしれません。

④について その心配を訪問マッサージで解消してあげたいです。
⑤について 身体の不自由が理由で一人では病院に通えない方は 訪問マッサージ、利用するしか無いでしょう。
⑥について その辛さを訪問マッサージで解消してあげたいです。
本日も最後まで読んでくださり憚りさんえ。
Comments