だんご院長です。
ゴールデンウィークも
終わりまして、
また新たな一週間の
始まりです。
頑張っていきましょう!
葡萄の美酒、夜光の杯
飲まんと欲すれば
琵琶、馬上に催す
酔うて沙場に臥す
君笑うこと莫かれ
古来征戦、幾人か回る

先日、ある方のご紹介で
介護事業所の
スタッフさんと会って
お話ししてきました。
その方は
居宅介護事業所の
ケアマネージャーさん
だったのですが、
介護事業は
会社の部門の一つで
本業は別にあるという
よくあるパターンの会社でした。
ただ、残念なことに
ケアマネージャーは
儲からないから
居宅介護支援事業所は
近々閉鎖して
デイサービスのみ残す
というお話しでした。
ケアマネージャーが
なぜ儲からないか?というと、
ケアマネージャーさん一人が
担当できる高齢者の人数に
制限があるからだそうです。
だから、
儲からないという表現は
正しくなくて
正確には、
一人あたりの報酬額が
決まっていますので、
稼げる額の上限が見えてしまって
モチベーションが高まらない
というのが正しいのでしょう。
そう言われると、
マッサージも同じだなと思って
悲しくなりました。
このたびの
ケアマネージャーさんは
とても親身になって
お話しを聞いてくださり、
たくさんのアドバイスも
いただきました。
営業は
地域包括支援センターに
行った方がいい。
地域包括支援センターでは、
ケアマネージャーが参加する
勉強会を主催しているはず
なので
そういった勉強会に
参加させてもらって、
人間関係を築いたらいいです。
高齢者を介助する方法を
知っていたり、
認知症に対する知識が
あったり、
これは治療院の強みに
なります。
介助の知識は
Youtubeで紹介されているし、
書籍も出ているし、
認知症については
カフェに顔を出すなどして
知識を深めたらいいです。

介護事業所への営業については
月末・月初は
避けた方が良いです。
→ボクは、
月末に営業行くことが多いので
改めようと思います。
デイサービスへの営業は
意味が無いです。
ヘルパー2級ぐらいは
取得しておいた方がいいです。
同意書獲得については
これまで
同意書を書いてくれた
実績があるドクターに
営業かけた方がいいです。
などなど・・・
たくさんの学びや気づきを
いただきました。
感謝しかありません。
どうなるか?よりどうするか?
行動こそ真実。
本日も
最後まで読んでくださり
憚りさんえ。
Comments